子育て問題で旦那にイライラし離婚したいって思ったことありませんか?そんなときでも子育てが楽しくなる方法や正解はあるのかまとめてみました。
- 子供が生まれてからイライラする事が多い
- 子育てのことで旦那にイライラ、離婚したいなって考えてしまってる自分がいる
- 良い親って?子育ての正解がどこなのかわからない
って悩んでいませんか?
私も早くに結婚、出産しているので、子育てでイライラしてしまう気持ちは痛いほどよく分かります。
イライラして子供に当たり、その後自己嫌悪に陥るという悪循環になってしまうんですよね。
私も当時はどうしたらいいのか分からなくて、半分鬱状態だったなと思います。
そんな私が子育て中に感じたこと、実践したことでよかったをご紹介したこの記事を読むことで、
- 子育てが楽しくなる時間が増える
- 子育てや旦那でイライラする時間が減る
と子育て中のイライラを解決できる方法を知ることができますよ!
私も1人目の子供が小さい頃は本当に大変でしたが、今では3人の子供たちは立派な中学・小学生になりました。
今では子供と笑い合うことも増え、娘とは友達みたいな親子関係に♪
少しでもイライラする時間が減れば、子供の成長はあっという間だな~と感じることができるようになります。
- 子育てが楽しくなる方法ってあるのか知りたい
- イライラしない子育てが知りたい
- 子育ての正解というものを知りたい
子育てでイライラするあなたのために、イライラしなくてもいい、楽しめる方法についてご紹介していきたいと思います。
もくじ
そもそも子育てに正解はあるの?
子育てに疲れているときや、うまくいかなくてイライラしているときって、誰もが一度はこう思います。「子育てに正解はあるのだろうか」と。
育児書や子育て雑誌を読んでみたり、ベテランママの話を聞いてみたりして、「うちの子は周りと違う。病気なのかもしれない」と思ったり‥。
まず始めに言っておきます。
計算問題を解くのとは違って、子育てにこれといった正解はないのです。
だってそうでしょう?
同じ年齢の子供であっても、ぐずる理由や泣き止む方法が同じはずはないのです。
好きなものもや、性格なんてみんな違いますからね。
◯歳の子の泣き止ませ方
◯歳の子のあやし方
なんて見たって、それがあなたのお子さんにも当てはまるとは限りません。
実際、私も子供が小さくて大変だった時期に色々と試しましたが、うちの子には合わなかったりすることもたくさんありました。
だからこそ、子育てに正解なんてない!と私は胸を張って言うことができるのです。
子育てで夫・旦那にイライラして離婚したいときの対処法は?
子育てに正解なんてないので、子育て中は本当に試行錯誤の連続ですよね。
そんなとき、子供に対してイライラするのももちろんですが、イライラする対象って実は旦那に対しての方が多かったりしませんか?
- 「俺は仕事してるんだから」と言う
- 「疲れてるから寝る」と1人で寝てしまう
- 休みだからと遅くまで寝ている、自由に遊びにいく
- 寝不足なのに触ってくる
こうして並べてみると、いや~イライラしますね(笑)
旦那に悪気はないんでしょうけど、自分ばっかりが疲れてる、頑張ってるってアピールされると嫌になりますよね。
あなただけじゃなくて、言葉の通じない子供と24時間一緒にいる私も疲れてるのよって何度言いたくなったことか‥。
そこまで窮地に追い込まれていると、つい頭に「離婚」の2文字が浮かんでしまうことも><
子育てに疲れて離婚したい!と思ったときは、一度深呼吸してみてください。そして、改めて夫に対して「感謝の気持ち」を持ってみましょう。
気持ちに余裕がないときは、相手の優しさに気づかないもの。些細なことでも「当たり前」になってしまっていることも、あえて言葉で感謝を伝えてみてください。
男性って、言葉で伝えないと分からないんです。女性は先のことを予測して動くことが得意ですし、人の気持ちを汲み取るのも得意な人が多いのですが、男性は逆の場合が多いです。
1から10まで言わないと分からないんです。女性からすると「そんなこと言わなくても分かるでしょ?」と思うことも、男性は分かりません。
何かしてほしいとき、「言わなくてもわかる」ではなく、きちんと伝えてみましょう。たったこれだけのことで、夫も少しずつ変わってきてくれるはずです。
実際、私は自分の考え方や夫への言い方を変えることで、夫へのイライラを感じることはほとんどなくなりました♪
子育てが楽しくなる方法はある?
子育てにイライラしてしまうと、子育てそのものが楽しくないと感じてしまうもの。
本当はかわいいはずの子供が、かわいいと思えなくなってしまったり‥。
そんなとき、子育てが楽しい!!と思える方法って何かないのか気になりますよね?
私が実際にやったのは、【自分を褒める】ということ。
子育て中、それも子育てが思い通りにいかなくてイライラしているときって、自分に幻滅してしまいがち。
- また今日も子供を怒ってしまった
- 家事が手抜きになってしまった
- 洗い物がたまっている
こんな状況を作ってしまった自分を嫌になってしまうのですが、自分を嫌にならないでください。
ここでも、考え方を少しだけ変えてみましょう。
- 家事が手抜きになっても、その分子供と遊んであげたならそれでいいんです!
- 洗い物がたまっていても、食事がお総菜になったとしても、たまにはいいじゃないですか♪
小さなことでも、頑張れたことを褒めてあげてください。
そうすることで、少しずつ子育ても楽しくなってきますよ!
子育てでイライラしなくなる方法はない?
子育てでイライラしてしまうのは、あなただけではありません。
そして、残念なことに「こうすれば子育てでイライラしなくなる」という方法はないんです‥。
だってそうでしょう?
子育てに正解がない以上、イライラしない方法だってあるはずがありませんよね。
具体的な方法は人それぞれだと思うのですが、イライラしないためにやってほしいのは、「まぁいっか♪」を常に念頭に置いておくということ。
先ほども述べましたが、少しくらい家事をサボったって、食事が手抜きになったって、掃除ができなくたって、命に関わるほどではないでしょう?
何でも完璧にやろうと思うからこそ、うまくいかなくてイライラしてしまうのです。
だからこそ、「まぁいっか」と思うようにしましょう(*´ڡ`●)
子供と遊べた、子供が笑ってくれたのなら、それでいいじゃないですか♪
そして、なんか疲れたな~って思ったら、ちょっとだけ気晴らしに行きましょう。
気心の知れた友達と遊ぶのでもいいし、美容室に行ってみるのもおすすめです。
ちょっとだけ気分転換したら、子育てにイライラすることも少なくなるのではないでしょうか。
いい親の特徴とは?
ところで、あなたは「いい親」ってどんな親だと思いますか?
これについても正解はありません。
あくまでも子育て経験者の私の個人的な考えですが、私はいい親とは「子供と一緒に笑っていられる親」だと思うんです。子育てに辛いとき、イライラしてるときって、表情も暗くなっているもの。
今が辛いな‥と感じているあなた、そんな自分の顔を鏡で見たことはありますか?
笑っていますか??
私も当時は、ほとんど笑っていなかったと思います。
むしろ、表情がなかった、というほうがしっくりくるかもしれません。
だからこそ、私は子供と一緒に笑っていられる親になろう!と思ったんですよね。
もちろんこれが正解とは限りませんが、笑顔には楽しくなるパワーがありますからね♪
意識して笑って、一緒に楽しく過ごせることこそが、いい親なんじゃないかな?と思います。
子育て問題まとめ
子育て問題について、紹介しました。
子育ては正解がないからこそ、試行錯誤してしまうもの。
子育てのイライラについてまとめると、
- 子育てに正解はない!
- 旦那には感謝の気持ちを持ち、きちんと言葉で伝える
- 子育てを楽しむためには自分を褒めることがおすすめ
- イライラしたら「まぁいっか」と思うようにする
- 笑顔で過ごせる親がいい親だと思う
となります。
子育てに正解はないからこそ、あなたなりの答えを見つけていけたらいいですね。
私も当時は本当に辛くて辛くてたまりませんでしたが、今では子育ても楽しいです!
ズボラな育児でも、子供たちはすくすくと育ってくれましたよ(笑)
大丈夫、なんとかなります。
完璧じゃなくてもいいので、楽しく子育てをしていきましょう♪
コメントを残す