ふたご座流星群2019熊本の方角とピーク時間について、おすすめスポット(場所)もご紹介します。
冬の夜空を見上げたことがありますか?日常では忙しくてゆっくりと夜空を見上げることは少ないですよね。
冬は空気が澄んでいるので、普段よりより多くの星がよりきれいに見ることができます。そんな夜空にたくさんの流星を見ることができる、ふたご座流星群の時期が12月にやってきます。
せっかくなら少し足を延ばして大自然の中で降ってくるような流星をみたいですよね。でも天体観測の初心者にはいつどこを見たらいいのか、どこで見たらよく見られるのかさっぱりですよね。
今回は熊本県で観測しやすい時間帯や方角、おすすめスポット、観測する上での注意点を紹介していきます。遠くまで行かなくても市内からでも近い場所もご紹介しますね。
もくじ
ふたご座流星群2019を熊本でみれる方角とピーク時間は?
流星の出現期間
ふたご座流星群は毎年12月4日頃~12月中旬に観測することができます。
ピーク(極大)日時
2019年のピークは12月15日の午前4時頃です。13日、14日も多くの流星を観測することができるでしょう。時間帯は午後8時くらいから流星が現れ始め、午前5時くらいまで観測可能です。
極大時1時間あたりの流星数
例年1時間あたりに20個くらいの流星が見られます。かなりの数ですよね‼月の明りに邪魔されず暗い場所だと約45個の流星を見ることができるとの予想も出ています。
天体観測のプロの人になると1時間当たり100個の流星を見ることも可能なんだとか。その技を習得してみたくなりますね。
方角
ふたご座の放射点がほぼ一晩中夜空にあるので、夕日が沈んでから太陽が昇ってくるまでどの方角でも観測は可能です。午後9時頃になると、放射点が真上にくるので、天から降ってくる流星を観測できるかもしれませんね。
ふたご座流星群2019がきれいに見える条件は?
夜空を見る条件として、きれいに見るにはやはり暗いことが条件にあげられます。なので都心部よりは、少し離れた周りに街灯が少ないような場所がおすすめでしょう。
周りに視界を遮るような高い建物もないほうがいいでしょう。海の近くなどは最高のロケーションと言えますね。
また12月15日には月が一緒に昇ってきます。満月後の明るい月なのでなかなか難しいかもしれませんが、反対側などできるだけ暗い方を向いて観察していると、見ることができるかもしれませんね。
ふたご座流星群2019を熊本で見るならここがおすすめ!
大観峰
熊本の中でも有名な観光地です。そこから見下ろす景色はまさに絶景の一言です。ドライブコースの途中にあるので、バイクや車の運転の休憩場所としても便利な場所です。条件が揃えば雲海を見ることもできる場所です。
行くまでの道のり本当にのどかな景色が広がり、街の喧騒を忘れることができます。
また食事を食べられる場所もあり、そこでは阿蘇小国ジャージー牛乳のソフトクリームも食べることができますよ。
そんな場所はやっぱり天体観測にも最適です。夜になると手に届きそうなほどの星空が頭上に広がります。
所在地:〒869-2313 熊本県阿蘇市山田
アクセス:
福岡方面から、九州自動車・大分自動車道日田ICで降りる→国道212経由で小国方面へ
宮崎方面から、東九州自動車道・九州中央自動車道→国道218号線・ミルクロード・やまなみハイウェイを経由
食事施設:8時30分~17時
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」
泊まれる天文台として多くの星好きたちの集う場所です。ここのテーマは「星と料理と音楽と」。
天体観測に関しては最新の技術を駆使しより美しいプラネタリウムや、最先端の望遠鏡で見る宇宙はまさに壮大です。星空をガイドしてくれるので、初心者にも行きやすい施設です。
宿泊施設位はイギリスを想像するような洋館で、それぞれの部屋は違った雰囲気を味わえます。料理もおいしく満足すること間違いなしです。
またお子様メニューや離乳食にも対応してくれるので、小さな子どもがいても安心ですね。
またディナーの時にはクラシックの生演奏を聞くこともできるそうですよ。耳にお腹に、視界まで楽しませてくれる施設ですね。
この投稿をInstagramで見る
所在地:〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川1810
熊本駅からも熊本空港からも1時間ちょっとで行くことができアクセス良好です。熊本の景色を楽しみドライブしながらのんびり行きましょう。
駐車場:無料 40台
清和高原天文台
こちらも泊まれる天文台です。天台に隣接するまるで別荘のような宿泊施設。完全なプライベート空間での静かな星空観測は癒されること間違いなしですね。
この投稿をInstagramで見る
また寒い中震えながら天体観測をしなくてもいいようにこたつの貸し出しもしています。料金は2000円に参加料がかかります。大人が500円で小中学生が300円です。1組4名程度の利用ですので、星仲間や家族と利用するのにピッタリではないでしょうか。
所在地:〒861-3832 熊本県上益城郡山都町井無田1238-14
問合せ:0967-82-3300
営業時間:13時~21時
休館日:火曜日・天気の悪い日
駐車場:無料 50台
水前寺江津公園
都会の中にある公園で江津湖を囲むようにしてあります。熊本ほどの都会の中に存在する湖は珍しく、熊本市民の憩いの場所になっています。
江津湖自体はひょうたんの形をしていて、その周囲に芝生の広がる公園やサイクリングロードも整備されており、家族で楽しめる場所になっています。
公園主催で、子供向けのイベントが開催されており、その中に天体観測もあります。事前に申し込みがいりますので、参加希望の方はホームページ等で最新情報をチェックしましょう。
問合せ:096-360-2620
熊本市内にあるので、遠出はできない方にもおすすめの場所ですね。気軽に天体観測してみませんか?
所在地:〒862-0906 熊本県熊本市東区広木町6丁目10-935-1
<駐車場>
ミューイ天文台
天草にある天文台です。標高470メートルの龍ヶ岳にある自然公園でキャンプ場や天文台があります。なんとここ「星空日本一」に選ばれたこともある施設なんです‼
大型望遠鏡もあり、天体観測では星以外にも星雲や惑星もきれいに見ることができます。ミューイ天文台の職員さんも丁寧に星空について説明してくれるので、初心者でも安心して天体観測に挑めますね。
所在地:熊本県上天草市龍ヶ岳町大道3360-47
アクセス:
問合せ:0969-63-0466
到着するまでにいくつか道がありますが、整備されていない道もありますのでホームページと道路情報等を確認の上行くようにしてください。
駐車場:2つあります。
山頂に近い駐車場は15台駐車可能で、大駐車場は150台駐車可能です。
八竜山自然公園
八代市にある自然公園です。この公園もロッジやコテージがあるので、宿泊可能です。バーべーキュー施設もあるので、家族でバーベキューをしてそのままここに宿泊なんていかがでしょうか?
アウトドアをしたことのない家族でも、施設が整っているので挑戦しやすいですよ。子どもにとっても素敵な思い出になること間違いなしです。
天文台の展望台から見る景色は見晴らし最高です。そしてここから見る夜景は素晴らしいと評判です。眼下には夜景、頭上には星空、非日常の空間ですね。
所在地:〒869-6103 熊本県八代市坂本町中谷は335-2
アクセス:
駐車場:あり 約20台
問合せ:0965-45-3453
天文台開館時間:13時~22時
天文台休館日:火曜日・水曜日
天文台入館料:大人310円 小中高生150円 幼児無料
ふたご座流星群2019を見るときに注意すること
12月の夜は極寒です。真夜中の天体観測ですので防寒対策はしっかりとしていきましょう。厚手の服を準備して行きましょう。また意外と地面からの冷えが辛いです。断熱効果のあるレジャーシートなども売っていますので、用意しておいた方がいいかもしれません。
おすすめの場所に自然公園をいくつか挙げましたが、道中は山道が多いので気をつけましょう。冬用タイヤに履き替えるなどの対策を忘れずに。
天体観測にはたくさんの人が訪れることが予想されます。着いたら明りは消して、周囲への配慮も忘れずに。
ふたご座流星群とは?
そもそも流星群とは、1年のうちに大体決まった時期に星空に現れる流れ星のことです。ピーク時の前後1週間くらい見ることができますが、その中でも出現数の増減はあるようです。
ペルセウス座流星群やしぶんぎ座流星群と並んで、ふたご座流星群は年間三大流星群です。
他の流星群に比べて、1時間あたりに観測される流星の数が多く初心者にも見つけやすいのが特徴です。
他にも様々な流星群があります。よくその時期になるとテレビなどでも報道されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
- 今年のピークは12月15日です。
- 見られたらラッキーくらいの気持ちで夜空を見上げるといいですね。
- 12月の夜は極寒です。寒さ対策は抜かりなくしましょう。
- 熊本は観光の名所がたくさんあります。観光も兼ねて満喫しましょう。
- 他にもたくさんの流星群があるので、時期を狙って観測するのもいいですね。
いかがでしたか?熊本市内にも天体観測のできる自然公園があるので、仕事帰りにフラッと寄ってみるものいいですね。
降ってくるような星空のシチュエーションは想像するだけで癒されますね。
天体観測はゆったりとした時間を過ごすことのできる貴重な体験です。
実は、私自身熊本県にはよく旅行で訪れています。自然豊かで食べ物もおいしい、観光名所もたくさんあるので、大好きな県です。
普段子育てで忙しくしているので、なかなか夜空を見上げることはありませんが、子どもがもう少し大きくなったらぜひ連れて行ってあげたい施設ばかりです。
寒い時期だからこそきれいに見える冬の星空をたまには時間を忘れてゆっくりを見上げてみてください。
家族で、カップルで、素敵な冬の思い出を作ってくださいね。
コメントを残す